運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

有田芳生君 氷海参考人にお聞きをしたいんですけれども、消費者教育はこれからももっともっと強調していかなければいけないんですが、同時に、文科省が将来的に考えている自立教育、幼稚園の段階から、学習指導要領などをこれから変えていくという方向で動いているんだけれども、実際、例えば明治、大正昭和、平成と来て、具体的に言えば、大正から昭和の初めにかけてのいわゆる教養主義当時の若い人たちが例えば阿部次郎の「

有田芳生

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

これは、やはりこれから本当に世界を相手に活躍していく中で、英語ぐらいは当たり前にしゃべれるのが基本になるだろう、そういう思いの中で、いわば教養主義的な英語教育から、実用英語、しゃべれて、聞けて、それを一つのツールとして使いこなせるだけの基礎をつくる英語教育、そういう方向にこれから大きく変換していこう。  そして二番目の柱が、イノベーションを生む理数教育刷新。  

西川京子

1992-05-21 第123回国会 参議院 建設委員会 第6号

これは四日ほど前にOECDの「世界都市の危機を考える」というところで、都市空間をよくするということと一緒に人間の都市で住むべきマナー、礼儀作法、そういうものを一体ヨーロッパの都市は教えてきたのか、産業革命の後にかつての教養主義的ないろんな美しい都市をつくる運動が二十世紀初頭にあったんですが、それにかわる二十一世紀に向かっての日本型の都市あるいは巨大都市に対しての文化の深い、そういう都市空間をつくる

伊藤滋

1985-04-17 第102回国会 衆議院 文教委員会 第7号

伏屋委員 文部省も、こういう高校中退者の急増ということに対処しまして、今初中局長からお話がありましたように、追跡調査をしていきたい、そういう追跡調査の資料によって今後のことを検討していきたいという御答弁がありましたけれども、今の高校はどちらかというと教養主義的な高校ではないか、こういうふうに私は考えるわけでございます。

伏屋修治

1978-05-09 第84回国会 参議院 文教委員会 第10号

逆に、私は旧制高等学校からいわゆる帝国大学に数えられる学校を出た者でありますけれども、戦後の教育の始まりの時期に、教育刷新委員会のレベルで、主として京都大学東京大学等先生方教養主義というものを第一に掲げて、師範教育というものをやや下に見おろすような形で批判されたということについては、私どもとしてはむしろ現在反省の余地があるのではないかというふうに考えております。

飯島宗一

  • 1